白工生よ大志を抱け
生徒会では,生徒総会・白工祭などの準備を行っています。
また,最近では AIMS運動 を推進するために,校外清掃やあいさつ運動などを行っています。
生徒一人ひとりの学校生活をより良いものにするために日々頑張っています。
生徒会は皆で楽しく元気良く汗を流しながら活動しています!
令和6年度 新生徒会役員 (会長:前列中央)
☆決意表明(ひとりひと言)
会長 中島 健斗 (建築科2年)
「全校生徒が過ごしやすい学校生活を作ります! 」
副会長 髙橋 来未 (電気科2年)
「この大切な一年を全力で支え、良い学校生活を作っていきます。 」
副会長 中脇 駿 (建築科2年)
「皆さんの意見を学校に反映できるよう尽力します! 」
書記 加藤 星那 (機械科2年1組)
「いつみても概要が分かるようにまとめます。 」
書記 浦山 ちひろ (建築科2年)
「皆の意見をしっかりまとめられるように頑張ります。 」
会計 佐々 澄海 (建築科2年)
「充実した高校生活を過ごせるようにサポートします。 」
会計 佐藤 成音 (建築科2年)
「仕事ひとつひとつに真剣に取り組めるように頑張ります。 」
企画 半澤 丈輝 (機械科1年2組)
「仕事一つ一つに責任を持って頑張ります。 」
企画 畑中 涼佑 (電気科1年)
「これからは自分も生徒会役員の一員だという自覚と責任感を持ち頑張っていきたいです。」
企画 松崎 有昊 (建築科1年)
「自分に出来ることを探しながら活動していきたいです。 」
新生徒会長より(建築科2年 中島 健斗 )
高校生活も残すところ半分となりました。生徒会も新体制となって3ヶ月が過ぎました。執行部の先輩方がいなくなり、私たちだけで学校全体を引っ張っていかなくてはならないため、責任感をもって活動していこうと思っています。
私が生徒会に入ったのは昨年の冬頃です。学校行事での先輩方の発表や司会進行を見て「自分もやってみたい」と強く思ったのがきっかけでした。私は生徒会に入るのは初めてで、役員として活躍できるか不安でしたが、活動を通して新しいことをたくさん経験していくうちに、苦労の中に楽しさや達成感があるのを感じ、この活動にやりがいが生まれました。そして、前生徒会長である髙野愛莉さんの姿に憧れ、私もみんなを引っ張っていきたいと思うようになり、生徒会長に立候補しました。前に立って発表することが苦手であり、裏方作業もあまり得意ではない私ですが、指示を出したり役員全員で行動したりすることが新鮮で、生徒会長になってからの日々はとても充実しています。
生徒の意見に耳を傾け、生徒会や学校全体をより良いものにするために話し合いを重ねる生徒会での活動は、表面だけでは見えづらい深い部分まで考えることができるため、私の成長に繋がっています。この生徒会での活動を次の代へと繋いで行けるように、後輩を育成したいです。そのためにも、後輩の手本となるような生徒会長になりたいと思います。
これからの主な仕事は、公約に掲げていたジャージ下校や頭髪検査の見直しについて、先生方と意見を交わすことです。また、生徒会公式インスタグラムの早期投稿を目指します。前執行部の良い所である前向きに活動に取り組む姿勢を引き継いで、新しい生徒会を作って行きます。
最後になりましたが、私が立会演説会で話した「過ごしやすい学校を作っていく」ために、これから1年間協力してもらうことがたくさんあると思います。生徒の皆さん、ご理解とご協力をよろしくお願いします。生徒会執行部一同、より良い学校生活を目指して精一杯頑張って行きますので何卒よろしくお願いします。
宮城県白石工業高等学校公式キャラクター「テクにゃんこ」