令和5年度
建築科の2年生を対象に、インターンシップ(就業体験)を実施しました。
社会人としての生き方や将来求められる職業人としての資質について学ぶことを目的に、株式会社シマヌキ建工 様、有限会社阿部工営社 様、株式会社枡建設 様、株式会社武田工務店 様、有限会社佐幸建築店 様、株式会社マックス設計 様、株式会社佐善工務店 様、有限会社安田工務店 様、株式会社仙南測量設計 様、株式会社マルダイ建設 様、タカハシホーム 有限会社 髙橋材木店 様、白石市市役所 様、大河原町役場 様(全13事業所)に御協力いただき、建築科インターンシップを実施しました。
各事業所様に御尽力いただき、生徒の皆さんは充実した時間を過ごすことができました。体験後は、報告書を作成し、報告会に向けてプレゼンテーションの力を磨いていくことになります。
建築科インターンシップの様子①
建築科インターンシップの様子②
建築科インターンシップの様子③
建築科インターンシップの様子④
建築科インターンシップの様子⑤
建築科インターンシップの様子⑥
建築科インターンシップの様子⑦
建築科インターンシップの様子⑧
建築科インターンシップの様子⑨
二輪車安全運転実技講習会を実施しました
バイク通学者および白石市・蔵王町地区で原付免許を取得している生徒を対象に、南蔵王自動車学校の講師の方々のご指導の下、二輪車安全運転実技講習会を実施しました。
車両点検や低速バランス、急制動、スラローム等を実施し、講習会を通して、安全に対する意識や、運転技能の向上に繋げることが出来ました。
今後、夏季休業に入り、バイクに乗る機会が増えると思いますので、交通事故の未然防止に努めていきたいと思います。
生徒指導部交通係 西村
みやぎ県民大学学校開放講座を開催!(設備工業科)
令和5年7月22日(土)に本校設備工業科実習室において,みやぎ県民大学学校開放講座を開催致しました。当日は,「塩ビ管を使ったシューズラック作り」をテーマに,県内在住の子どもからお年寄りまで,合計9名の方に参加して頂きました。シューズラックの製作を通して,上下水道で利用されている塩ビ管の特性を感じてもらうとともに,水平・垂直を調整し規定の寸法に施工する技術や,そういった知識,技術が生活を支えていることを体験していただきました。
建築科の1年生が、工業情報数理の授業で「建築家」に関する発表会を実施しました。
各自が建築家とその作品について調べ、プレゼンテーションの形式で発表会を実施しました。
1年生にとっては、はじめての発表会になりましたが、建築家とその作品についてよく調べられており、とても素晴らしい発表会になりました。
建築科では、1学年でこの発表会。2学年では、インターンシップの報告書作成と発表会。3学年では、課題研究の報告書作成と発表会を実施し、段階的にプレゼンテーションの力を身に付けていきます。
最初は、皆の前で話すことすら困難な生徒も多くいますが、3学年になると堂々とプレゼンテーションに臨むことができるようになります。
発表会の様子①
発表会の様子②
発表会の様子③
発表を聴きながら評価も行います
皆、真剣に耳を傾けています
建築科で、地域の保育園に贈呈する「木製玩具」の事前調査を実施しました。
建築科3年生が、課題研究の授業で製作する「木製玩具」について、贈呈先となる保育園の要望と現状を確認するために、事前調査を実施しました。
生徒の皆さんは、実際に保育園に赴き、玩具の使われ方や要望を聞き取る中で、玩具製作のヒントを得たようです。
地域の保育園から、大変好評をいただいている取り組みで、今年度は、「白石はるかぜ保育園」に贈呈させていただき、次年度(令和6年度)は、「白石みのり保育園」への贈呈が決まっています。
建築科では、地域の皆様に喜んでいただけるような活動を、引き続き実践していきます。
粘土遊びから製作のヒントを?
どんな玩具が欲しいのか、お絵かきで伝えてくれました!
素敵な玩具をつくります!
園児の皆さんに笑顔をお届けします!(愛情を込めて、鋭意製作中☆)