topics

2021年8月の記事一覧

建築科で,建築CAD検定試験を実施しました。

 今年度1回目となる建築CAD検定試験が,7月14日(水)の放課後に「建築科情報CAD室」で実施され,2級2名,3級18名が受検しました。受検した生徒の皆さんは,この日に向けて放課後の時間を活用しながら作図技術の向上に励んできましたので,全員が合格することを期待しています。

 

※「建築CAD検定試験」は,建築用の図面を「CAD」を使用して作図する技量を認定するもので,1993年に誕生した日本初の建築CAD資格です。

検定試験の様子①

 

検定試験の様子②

 

 

3級検定試験の練習課題例

 

学校施設等安全点検講習会を実施しました

 

本校の教諭が講師となり全職員に学校施設等安全点検講習会を行いました。講習会では、日常点検の大切さや点検方法のポイント、具体的な手法について学びました。また、点検時には「想像力」を働かせた視点が重要だということを理解しました。今後も全職員が普段から学校環境に潜在する危険を早期に発見するとともに、安全確保の措置を速やかに講じ、事故や災害を未然に防ぐために取り組んでいきます。

二級建築施工管理技士補検定(国家資格)に,建築科の生徒3名が合格しました。

二級建築施工管理技士補検定に合格した3名

 

 建築科3年の,牛間木 晃汰さん,遠藤 一希さん,齋藤 優翔さんの3名が,二級建築施工管理技士補検定に合格しました!

 国家資格である「建築施工管理技士」は,建築工事の現場に置く主任技術者及び監理技術者の有資格者として認められるとともに,施工技術の指導的技術者として社会的に高い評価を受けることになります。今年度から,建設業法の改正で「技士補」が新設されたことにより,監理技術者の「補佐」ができるようになりました。

 今後,二級建築施工管理技士補の資格を得た3名が,建築業界で活躍していくことを期待しています。

ダクト板金工具等の寄贈およびダクト板金講習会

○寄贈者・講師     伸栄工業 株式会社 (岩沼市)

        代表取締役 髙橋 周 様

○寄贈物品            ダクト板金工具 8組

        ワイヤレスアンプ・マイク 1式

○寄贈式                令和3年7月26日(月) 13:00

        宮城県白石工業高等学校 会議室

 

○講習会               令和3年7月26日(月) 13:30~16:30

          宮城県白石工業高等学校 設備工業科 設備施工実習室

○受講者               設備工業科教員

本校の教育活動において,有効に活用させていただきます。

 

建築科で,組子の製作に関する講習を実施しました。

組子材の採寸方法について学ぶ

 

ラジアルソーによって任意の角度で木材を切断している様子

 

組子のデザインについて指導を受けている様子

 

 小野建具店の,小野 富雄 様に御協力いただき,伝統工芸である組子の製作に関する講習を実施しました。職人ならではの技術や技法について,小野様と一緒に作業を進めながら学んでいきます。組子は,手間をかければかけるほど美しい作品に仕上がっていきますので,生徒も熱心に取り組んでいます。完成品は,このホームページにて年末に紹介させていただきます。

建築科で,木製玩具製作講習を実施しました。

鑿(ノミ)を使用した部材加工の様子

 

部材接合部の加工について検討している様子


電動工具(ノコギリ)を使用した曲面になる部材の切断

 

 (株)シマヌキ建工の建築大工である,坂元 啓太 様に御協力いただき,木製玩具製作講習を実施しました。この講習は,11月まで全10回に渡って実施され,完成した木製玩具は,地域の保育園や幼稚園に寄贈されます。(今年度は,白石市立南保育園)

 寄贈した玩具で,園児の皆さんが楽しく遊んでいる姿を想像しながら意欲的に製作活動に励んでいます。

建築科で,大工道具の使用方法に関する講習を実施しました。

 

指矩(大工さんが使用する定規)の使用方法について学ぶ

 

鋸(ノコギリ)で木材を切断している様子

 

鋸(ノコギリ)の使用方法について学ぶ

 

 半沢建築の,半澤 信二 様に御協力いただき,大工道具の使用方法に関する講習を実施しました。この講習は,授業(工業技術基礎)の一環として実施されており,1年生全員が大工道具の基本的な使用方法について学習します。鑿(ノミ)・玄翁(トンカチ)・指矩(大工さんが使用する定規)・鋸(ノコギリ)を使用して木材を加工していきます。この日は,ノコギリについて学びましたが,実際にノコギリを使用して木材を切断することが,どれほど大変なことなのかを額に汗を浮かべながら経験しました。