令和7年度
令和7年度 みやぎ県民大学学校等開放講座について
令和7年度みやぎ県民大学学校等開放講座
~ Wordでデザインしてみよう~レーザー加工体験 ~
1 日 程
(1)開講期間 令和7年11月15日(土)基本操作
令和7年11月16日(日)加工・製作
(2)開講時間 9:00~12:30(両日とも)
2 募集対象
中学生以上の宮城県民の方 20名
3 内 容
(1)レーザー加工機を使ったものづくり体験
(2)木材コースター、革製キーホルダーの作製
4 受講者負担 無料
5 実施場所 宮城県白石工業高等学校 電気科実習室
6 受付期間 令和7年10月1日(水)~10月30日(木)
7 申込方法 はがき、FAX、E-mail、QRコードにて受付
8 申 込 先 〒989-0203
宮城県白石市郡山字鹿野43
宮城県白石工業高等学校 「みやぎ県民大学開放講座担当」
TEL 0224-25-3240
FAX 0224-25-1476
E-mail shiroishi-kougyou@od.myswan.ed.jp
⬅ 受付できます!!
みやぎ県民大学チラシ.pdf ⬅見れます。
みやぎ県民大学チラシ.pdf ⬅見れます。
令和7年度 第2回 学校説明会について
令和7年度の第1回学校説明会は終了いたしました。ご来校ありがとうございました。
前回参加できなかった方は、ぜひ11月の学校説明会にご参加ください。
学校説明会では希望する2つの学科に絞って説明を聞くことができます。
学校説明会(第2回)
本校の教育目標及び教育課程、学習内容等に関しての理解を深め、進路選択に役立てていただくために、以下の日程で学校説明会を実施します。
1 日 時
第2回 令和7年 11月 8日(土) 申し込み締め切 10月31日(金)
2 会 場 宮城県白石工業高等学校
3 対 象 中学校3年生及び保護者、中学校の教員
4 日 程
9:00~ 9:20 受付(視聴覚室)
9:20~ 9:30 開会行事(視聴覚室)
9:30~10:00 全体説明会(視聴覚室)
10:00~10:10 移動・休憩
10:10~10:40 施設見学①
10:40~10:50 移動・休憩
10:50~11:20 施設見学②
11:20~11:30 移動・休憩
11:30~11:40 質疑・応答(視聴覚室)
11:40~11:50 アンケート
5 参加申込
・申込方法 Webでの申し込み
以下のURLまたはQRコードから申し込みをしてください。
https://forms.office.com/r/mjAe16BqAY
6 その他
(1) 参加生徒は制服でご来校ください。また、上履き・下足袋を持参してください。
(2) 必要に応じて飲み物(ペットボトル等)をご持参ください。
(3) 申込でご提供いただく個人情報については守秘し、学校説明会以外の目的では使用いたしません。
(4) 実施中の事故等については、保護者の責任のもとで、宮城県PTA連合会及び仙台市PTA協議会が中
学校単位 で加入している学校契約団体傷害保険により対応願います。
手作り自動車省燃費競技大会 高校生クラス第2位・第3位〈機械部・自動車班〉
9月27(土)宮城県運転免許センターで開催された第36回手作り自動車省燃費競技大会(主催 自動車技術会東北支部)において、参加車両3台のうち2台が高校生クラス第2位、第3位を獲得しました。
令和7年10月11日(土)~12日(日)にモビリティランドもてぎで開催されるHONDAエコマイレッジチャレンジ2025第44回全国大会へ車両2台が参加します。
本校初!2年生・女子生徒が管工事施工管理技術検定2級(第一次検定)に合格
このたび、本校の生徒が「管工事施工管理技術検定2級(第一次検定)」に合格しました。
本資格は、冷暖房設備や給排水設備、ダクト工事、ガス配管工事など、配管工事の施工管理に必要な知識と能力を測る国家資格です。学科試験に合格すると「技士補」となり、さらに実地試験に合格すると「2級管工事施工管理技士」として認められます。
例年は3年生が数名受検し、合格は1名ほどという難易度の高い試験ですが、今年度は2年生の女子生徒をはじめ、3年生5名(女子生徒を含む)が合格しました。
2年生の合格、そして女子生徒の合格はいずれも本校初の快挙です。
今後も、地域の皆様のお力を借りながら、社会で活躍できる人材を育んでいきたいと思います。
【お詫びと訂正】令和7年度学校説明会の開催日時の誤表記について
この度、令和7年6月6日に本校ホームページに掲載した「オープンキャンパス」の中で、学校説明会に関する情報に誤りがありました。正しくは以下の通りです。
誤)第1回 令和7年 9月 13日(土) 午前9時~12時
正)第1回 令和7年 9月 6日(土) 午前9時~12時
参加申し込みをされていた方には、多大なご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
今後はこのようなことがないように再発防止に取り組んでまいります。
なお、第2回学校説明会については予定通り令和7年 11月8日(土) に実施いたします。
詳細につきましては令和7年8月20日に掲載している「学校説明会」の情報をご覧ください。
R7学校説明会(9月)
令和7年度のオープンキャンパスは終了いたしました。多数のご来校ありがとうございました。さらに詳しく知りたい方や、今回参加できなかった方は、ぜひ学校説明会にご参加ください。学校説明会では希望する2つの学科に絞って説明を聞くことができます。
学校説明会
本校の教育目標及び教育課程、学習内容等に関しての理解を深め、進路選択に役立てていただくために、以下の日程で学校説明会を実施します。
1 日 時
第1回 令和7年 9月 6日(土) 申し込み締め切り 8月29日(金)
第2回 令和7年 11月 8日(土) ″ 10月31日(金)
2 会 場 宮城県白石工業高等学校
3 対 象 中学校3年生及び保護者、中学校の教員
4 日 程
9:00~ 9:20 受付(視聴覚室)
9:20~ 9:30 開会行事(視聴覚室)
9:30~10:00 全体説明会(視聴覚室)
10:00~10:10 移動・休憩
10:10~10:40 施設見学①
10:40~10:50 移動・休憩
10:50~11:20 施設見学②
11:20~11:30 移動・休憩
11:30~11:40 質疑・応答(視聴覚室)
11:40~11:50 アンケート
5 参加申込
・申込方法 Webでの申し込み
以下のURLより、申し込みしてください。
https://forms.office.com/r/8TT8fBcBbW
6 その他
(1) 参加生徒は制服でご来校ください。また、上履き・下足袋を持参してください。
(2) 必要に応じて飲み物(ペットボトル等)をご持参ください。
(3) 申込でご提供いただく個人情報については守秘し、学校説明会以外の目的では使用いたしません。
(4) 実施中の事故等については、保護者の責任のもとで、宮城県PTA連合会及び仙台市PTA協議会が中学校単位で加入している学校契約団体傷害保険により対応願います。
ものづくりコンテスト2025 東北大会(化学分析部門) 優勝・準優勝!
8月2日(土)、3日(日)、高校生ものづくりコンテスト2025東北大会(化学分析部門)が東北工業大学の実験・教育棟の実験室「Tech-Lab」で行われました。
昨年から練習に励んできた結果、本校選手2名が1位と2位に入賞しました。1位の選手(2年)は、11月に愛媛県松山工業高等学校で開催される全国大会へ出場します。
大会の課題は『水溶液中に含まれるカルシウムとマグネシウムの定量分析』。生徒は「全国大会でも優勝を目指して練習に励みたい」と意気込みを語りました。
1学年PTA行事を開催しました!
7月9日(水)本校第1体育館を会場に、第1学年PTA行事として講演会をおこない、13名の保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
夏休みを目前に控え、宮城海上保安部より2名の方を講師にお招きし、「水難事故防止講話」を開催しました。毎年、同年代の海難・水難事故の悲しいニュースを目にする中、生徒は真剣に講話を聞いていました。
今回、企画運営にご協力いただいたPTA1学年委員の皆様、参加された保護者の皆さまには心より、ご協力に感謝申し上げます。
今後とも、PTA活動にご協力をお願いいたします。
PTA 朝のあいさつ運動を行いました。
7月7日(月)、本校坂下にてPTA健全育成委員であいさつ運動を行いました。暑い中、登校してくる生徒に挨拶などの声掛けをしました。
次回のあいさつ運動は11月を予定しています。
今後とも、PTA活動にご協力をお願いいたします。
3学年PTA行事を開催いたしました!!
6月26日(木)、機械科融合実習室と機械科プログラミング室の2つの会場に分かれて、3学年PTA行事「保護者向け進路ガイダンス」を開催いたしました。平日にもかかわらず44名の保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
進路決定に向けて、就職については鈴木美保子様より、進学については森川朋泰様より、進路ガイダンスを行っていただきました。
今回、企画運営にご協力いただいたPTA3学年委員の皆様、参加された保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。
今後とも、PTA活動にご協力をお願いいたします。
技術講習会「手分析」を実施しました!!(工業化学科)
みやぎクラフトマン21事業
手分析による技術講習会が工業化学科で開催されました。
講師には公益財団法人宮城県公害衛生検査センターより相澤様、四ノ宮様に来ていただきプロの手分析について講話と実演をしていただきました。
生徒たちもプロの分析を真剣に聴講し、技術を自分のものにしようと頑張っていました。
オープンキャンパス
本校の教育目標及び教育課程、学習内容等に関しての理解を深め、進路選択に役立てていただくために、以下の日程でオープンキャンパスを実施します。
1 日 時 令和7年7月30日(水) 午前8時30分~12時35分
2 会 場 宮城県白石工業高等学校
3 対 象 中学3年生および保護者(2名まで)、中学校の教員、学習塾の講師
4 日 程
(1)受付 8:30~ 9:00
(2)諸連絡 9:00~ 9:05
(3)施設見学 9:10~12:30
(4)アンケート 12:35~(記入後、解散。希望者は部活動見学。)
5 申し込み
(1)申込方法 Web、もしくはFAXでの申し込み
①Webの場合
下記のURLへアクセスし、申し込みしてください。
下記フォームでは1名ずつしか入力できません。それぞれで入力を完了し送信してください。
パソコン・スマートフォン: 下記URLより送信してください。(申込期間のみ)
https://forms.office.com/r/2VhBND5SeA
②FAXの場合 学校専用のFAX送信票に必要事項を記入の上、送信してください。
(2)申込期間 6月16日(月)~7月9日(水)
6 その他
(1)参加生徒は制服でご来校ください。また、上履き・下足袋を持参してください。
(2)当日は暑い可能性があるため、飲み物(ペットボトル等)を各自持参してください。
(3)駐車場が手狭ですので、自家用車でのご来校はできるだけご遠慮ください。
(4)申込でご提供いただく個人情報については守秘し、オープンキャンパス以外の目的では
使用いたしません。
(5)実施中の事故等については、保護者の責任のもとで、宮城県PTA連合会及び仙台市
PTA協議会が中学校単位で加入している学校契約団体傷害保険により対応願います。
FAX送信表はこちら ⇒オープンキャンパス_FAX送信票-R7.pdf
オープンキャンパス実施要項はこちら ⇒オープンキャンパス_実施要項.pdf
宮城県公立高校オープンキャンパス情報
https://www.pref.miyagi.jp/site/sub-jigyou/oc.html
学校紹介動画
学校説明会
以下の日程で学校説明会を実施します。
1 日 時
第1回 令和7年 9月 13日(土) 午前9時~12時 ⬅ 誤
第2回 令和7年 11月 8日(土) 午前9時~12時
2 会 場 宮城県白石工業高等学校
3 対 象 中学3年生および保護者
4 日 程
(1)受付 9:00~ 9:20
(2)開会行事 9:20~ 9:30
(3)学校概要説明 9:30~10:00
(4)施設見学 10:10~11:40
(5)アンケート 11:40~12:00
【お詫びと訂正】令和7年度学校説明会の開催日時の誤表記について
この度、令和7年6月6日に本校ホームページに掲載した「オープンキャンパス」の中で、学校説明会に関する情報に誤りがありました。正しくは以下の通りです。
誤)第1回 令和7年 9月 13日(土) 午前9時~12時
正)第1回 令和7年 9月 6日(土) 午前9時~12時
参加申し込みをされていた方には、多大なご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
今後はこのようなことがないように再発防止に取り組んでまいります。
なお、第2回学校説明会については予定通り令和7年 11月8日(土) に実施いたします。
詳細につきましては令和7年8月20日に掲載している「学校説明会」の情報をご覧ください。
施設見学[宮城県庁・東北学院大学五橋キャンパス]を実施しました!!(設備工業科)
5月23日(金)、設備工業科3年生による施設見学を実施しました。
設備工業科は、人が建物で生活するうえで必要不可欠な「空気」、「水」、「防災」、「電気」に関する設備(建築設備)について学ぶことができる、県内唯一の学科です。
今回は、宮城県庁の建築設備と合わせて、東北学院大学五橋キャンパスの施設見学をしました。
宮城県庁では、導入時と現在の設備に関する説明と合わせて、入替工事についても学ぶことができました。また東北学院大学五橋キャンパスでは、2023年4月に開学したばかりということから、最新の建築設備や研究施設について学ぶことができました。コンクリートの圧縮試験では、高強度のコンクリートが破壊される過程を見ることが出来ました。
昼食は、SS30の29階『SORANOWA』で、テーブルマナーについて学びました。
今後も、地域の皆様のお力をお借りしながら、社会で活躍できる人材を育んでいきたいと思います。
設備工業科1・2年生を対象に5S実践研修を実施!!
設備工業科1・2年生を対象に、労働安全コンサルタント 中災防公認KYTインストラクター 鈴木 昭 様をお招きして、5S実践研修を行いました。
ここでいう5Sとは、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「習慣化(しつけ)」の頭文字のSをとったものです。1年生向けに初級編、2年生は中級編として、鈴木様の実体験や最近の事例をふまえながら、貴重なお話を伺いました。仙南地区の事故に関する事例を聞いた際には、身近でもそういった事故が起きていたことに衝撃を受けながら、今回学んだことが自分の身を守ることにも繋がると感じていました。また、未来の工業界を支える人材として、エールをいただきました。
今後も、地域の皆様のお力を借りながら、社会で活躍できる人材を育んでいきたいと思います。
令和7年度(前期)公務員試験および大手企業等受験長期対策講座が始まりました。
今年度も仙台総合ビジネス公務員専門学校の先生をお招きし、2・3年生を対象とした『令和7年度(前期)公務員試験および大手企業等受験長期対策講座』がスタートしました。今後、月に1回程度開催しながら、それぞれの進路実現に向け、取り組んでいくこととなります。
昨年度、本校で公務員を希望した生徒では、白石市役所(初級)や自衛隊(一般曹候補生)から内定をいただくことができました。
今後も、地域の皆様のお力を借りながら、社会で活躍できる人材を育んでいきたいと思います。
バレーボール部 ベスト8返り咲き & 県内初高校生レフェリーとして試合を支える
バレーボール部ベスト8 返り咲き
4月22日、23日にセキスイハイムスーパーアリーナ(宮城県総合体育館)でおこなわれた宮城県高等学校バレーボール選手権大会で、シード校を破り、約一年半ぶりにシード権を奪還しました。
チームは、6月7日から大崎地区で開催される県高校総体で、目標の東北大会出場を狙います。
県内初 高校生レフェリー
県専門部では生徒に新たな活躍の場を提供する試みとして、今大会から高校生審判員の導入をしました。
県協会公認審判員の資格を保有している本校女子マネージャー2名が、円滑な試合進行を支えました。
高校生審判員は、県内で初となります。
令和7年度 PTA総会を開催しました!
4月19日(土)、授業参観後に、本校第1体育館を会場としてPTA総会を行いました。
総会では多くの保護者の方々に御参加いただきました。
令和6年度PTA会長の齋藤和久様から「PTAは保護者と教師が協力して生徒を見守っていくもの、今年度も御理解と御協力をよろしくお願いいたします。」と御挨拶があり、また、新役員の皆様からも一言ずつではありますが、挨拶をいただきました。
今回、企画運営に御協力いただいたPTA役員の皆様には感謝申し上げます。
今後とも、PTA活動に御協力をお願いいたします。
令和7年度 入学式が挙行されました。
4月8日(火)、令和7年度入学式が挙行され、167名の入学が許可されました。
入学おめでとう~
宮城県内の高校生で初 (設備工業科)
技能検定「配管(建築配管作業)」 2級合格
技能検定「冷凍空気調和機器施工(冷凍空気調和機器施工作業)」 2級合格
本校設備工業科2年生(当時、現3年生)の武川俊斗君と向坂璃久斗君が、令和6年度後期に受検した 技能検定2級に合格しました。
「配管」は、建築物に使われている給排水配管の配管工事の施工に必要な技能・知識を対象としたものです。「冷凍空気調和機器施工」は、冷凍、冷却及び空気調和機器の据付け及び整備に必要な技能・知識を対象としています。
それぞれの分野は、快適な生活を支える上でますます重要となっています。
両名とも、この活動を通して学んだことを、3年生の進路選択に生かしていきたいと考えています。
今後も、地域の皆様のお力を借りながら、社会で活躍できる人材を育んでいきたいと思います。
本内容は、河北新報にも掲載されました。
掲載日2025年4月5日 河北新報